こんばんは(*・ε・*)
モトコンポ レストアその⑦です。
1.フライホイールカバー塗装
ぼちぼちと各部の化粧直しをやっていきます。
これが現状のカバーです。
サッビサビですね(°▽°)

ボルト二本で止まっていますので、取り外すのは簡単です。
このままでは見た目が悪いので、サビを落として塗装します。

耐水ペーパーを80〜230番まで掛けました。
ざっと綺麗になれば良いので、このくらいにしておきます。
プラサフを掛けました。
所々にヘコミ、サビの腐食がみえますが、面倒くさいのでパテ盛りはしません(ノω`*)
ソフト99のプラサフを使いました。

艶有り黒で塗装しました。
ヘタクソですが、最初のサビサビを考えればマシでしょうd(゚ε゚*)

2.足廻り取り外し
足廻りも錆による腐食がひどいので、タイヤ交換のついでに取り外して塗装します。

ホイールはマシに見えますが、錆だけ落として塗装します。
ブレーキワイヤーを外して
スピードメーターケーブルを外します。
あとは、アクスルナットを緩めてシャフトを抜けばホイールが外れます。

ドラムブレーキを外します。
パッドの厚みはまだいけそうです。
分解しました。
洗浄、塗装をして組み立てします。
リヤホイールも、ナットを外せばすぐ取り外せます。


リヤドラムはエンジンユニットに取り付けられています。
タイヤ&チューブ交換はお店に依頼したので、塗装前に交換が終わりました。
タイヤは、足跡タイヤで有名なIRC(井上タイヤ)のMB52です。

今回はここまでです。
これから、マスキングをして塗装していきます(*・ε・*)
![SOFT99 ( ソフト99 ) ペイント ボデーペン プラサフ 08003 [HTRC2.1] SOFT99 ( ソフト99 ) ペイント ボデーペン プラサフ 08003 [HTRC2.1]](https://m.media-amazon.com/images/I/41rLkZXnA6L._SL160_.jpg)