こんにちは(*^▽^*)
さよならシェルパ 整備その⑤です。
今回は、前回分解したステムベアリングの組立を行いました。

関門海峡を望んで
1.ステムベアリンググリスアップ
1.1ステムベアリング組立
汚れていたステムベアリングを、灯油で洗浄しました。
偏磨耗はありません。

ベアリングレース(上)です。
打痕無く、状態良好です。

見辛いですが、レース(下)です。
ベアリングに、多めのグリースを塗布します。
グリグリとローラーを廻し、馴染ませます。

レース(上)に取り付けます。
防水のため、多めでも大丈夫です。(滅多に分解しないしね(;^ω^A)

ベアリング(下)にもたっぷりと塗ります。

フレームに差込みます。
左右に首を振り、溢れ出たグリースを拭き取ります。

ステムベアリングナットをフックレンチで締めます。
一度締め付けた後、首を左右に振り、緩めて手締めして完了です。

ステアリングステムを取り付け。
ステムヘッドナット締め付けトルクは49N・mです。

1.2フロントフォーク組立
従兄弟くんがフロントフォーク組立をします。

仮組みできました。

1.3フロントホイール組立
ホイールの組立を行います。
スピードメーターセンサーにグリスを塗布して・・・

アクスルシャフトを差込み、締め付けます。
締め付け時にケーブルを切断しないように注意します。

トルクレンチで締め付け。
指定トルクは88N・mです。

フロントが組みあがりました。

ハンドル周りを組立ます。

今回はここまでです!
あとは外装を組み立てて、オイル交換、試運転で終了ですね(*゚ー゚)
おしまい(*^▽^*)
