こんにちは( ^ω^ )
今回は、MT-09のハンドル幅の調整を行いましたので記録します。
MT-09はモタードルックなハンドルの為、グリップの位置がネイキッドのものより外にあります。
少し幅が広いと感じましたので、少し内側に来るように調整を行いました。

1.使用したもの
〇六角レンチ
〇Φ5mmドリル
〇グリップボンド
2.分解
ハンドルに取り付けられている「スロットル」、「集合スイッチ右(セル)」、「集合スイッチ左(ウインカ)」には、廻り止めのポッチがついています。そのため、内側に移動させるためにはハンドルに穴を開けなおさなければいけません。
穴をボール盤で開けるために、ハンドルを取り外します。
※初期位置を記憶するために、ポンチ等でケガキをしておきましょう。

まず、純正ハンドルバーエンドを取り外します。
六角レンチで、緩めるだけです。

バーエンドを外すと、グリップがハンドル端よりも外側にきていることが分かります。

長さは約12mmでした。
この距離だけ、内側にグリップを移動させることで、ハンドルを切断することなく位置の調整を行います。

「集合スイッチ右(セル)」を取り外すと、廻り止めポッチ用の穴が見えます。

集合スイッチ側には、ポッチが見えますね。

穴の直径は約5mmでした。
ハンドル右側は、「スロットル」、「集合スイッチ右(セル)」、「ミラーホルダ(右)」を取り外せばOKです。

次はハンドル左側です。

左側グリップも、約12mm移動できるようです。

「集合スイッチ左(ウインカ)」を取り外すと、ポッチ穴が見えました。
「グリップ(左)」、「ミラーホルダ(左)」も取り外します。

ハンドルバーを取り外しました。
これをボール盤で穴あけ加工します。

3.穴開け
約12mm内側に、同じサイズの穴を開けます。
バリで怪我をしないように、仕上げを行いました。

4.組み立て
サクッと元に戻します。
左右のグリップが、ハンドル端ピッタリの位置にきました。


突然の乱入(;^ω^A
お願いだからシートで爪をとがないでね~

ハンドルバーエンドを取り付けると、元々グリップに隠れていた部分が見えて不恰好になりました。
そのうち、スポンジか何かでうまく隠すことにします。
(追記にて写真追加しました。)

完成しましたので、作業前と後で見比べてみましょう。
〇作業前

〇作業後

見た目ではよく分かりませんが、運転してみると元の位置より楽に運転ができるようになりました。
ネイキッドのポジションに近くなったような気がします。(゚∇^*)
※※※追記※※※
現在は、円筒スポンジを間に挟んで段差を隠しています。
ホームセンターで売っているので、おすすめです!



